社旗・クラブ旗・団体旗作成
社旗SHOPホームページをご覧いただきありがとうございます社旗SHOPでは単純に社旗を作成するのではなくお客様のご使用状況やご使用する場所、頻度をお聞きして一番あった仕様で社旗を作らせていただくことを心がけております。もちろんお急ぎのお客様へはできる限りすばやく出荷することも可能です。また、社名入り安全旗や日の丸国旗もあわせてご検討ください
社旗・社名入り安全旗の生地別作成方法

現在、小ロットで作成する社旗の作成方法の中で最も人気の旗になります。エクスランや木綿生地では色数によって 価格が変わるのに対し難色でも色を使え、グラデーション表現などが可能になりお客様のご希望に合ったデザインで作成することが可能です。 また、生地自体に若干の艶がある生地のため、旗自体の高級感がございます。

官公庁などに掲揚されている旗に多く見られ社旗を作成する生地のなかで最も適した旗生地になります。化繊の為、雨風につよく木綿製に比べ長持ちします。色数によって価格が変わってきますが、常に掲揚されるお客様は一度に複数枚作成し単価を下げる方法もお勧めです。

工事現場や建築現場など常に屋外での掲揚を予定し、長期間の掲揚の予定がある場合に単価の高い生地を使うとコストがかかる為、この木綿生地で数多くの枚数を作成し早めに交換しながら使います。
国旗・日の丸・安全旗の既製品のご紹介
一緒に掲載!日の丸・安全旗・安全衛生旗

→安全旗の販売ページを見る←
主に工事現場などで使われる安全旗。掲揚義務はありませんが、旗の掲揚で安全第一の信念をアピールできる旗です。主に工事現場では作業会社の社旗と合わせて掲揚することが目立ちます。
社旗・安全旗クラブ旗作成ガイド

社旗や日の丸など旗の掲揚する際に役に立つ決まりや常識、アドバイス等を記載させていただいております。役立つ情報満載です。

弊社が作成した社旗や安全旗、クラブ旗などのサンプル画像を掲載させていただいております。作成する際に参考にしていただければと思います。

布切れ1枚と思われている旗も細かい部分でのこだわりや仕様がございます。その細かな仕様をご紹介しております。
社旗・社名入り安全旗のご注文の流れ
社旗/安全旗/安全衛生旗/社旗用品は全国発送可能です。
弊社は北海道から九州・沖縄まで通信販売の実績がございます。遠方のお客様でも安心してお買い求めいただけるよう 専門スタッフが親切・丁寧にご対応しておりますのでお気軽にお問合せください。全国に最高の商品をお届けいたします。